toggle

備蓄米大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しと言われており、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。  農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日本に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っているそうです。倉庫会社も大変ですが、米農家の方々が少しでも日本の主食であるコメを作ってよかったと思えるシステムになればと切に願います。

関連記事
江尻運送は。長距離ドライバーを募集中 運転手求人フォームからどうぞら